活動事例

公益財団法人CTC未来財団の公益事業の活動事例を紹介しております。

第6期
ビーバーチャレンジ学習
カードで活性化する朝の学活
佐久間 理志 様

つくば市立竹園西小学校でカード型教材「ビーバーチャレンジ学習カード」を朝の学活の時間に利用されている佐久間 理志先生にお話を伺いました。

続きを読む
第6期
プログラミング貸出教材
を使い2度の授業を実施
佐々木 武徹 様

青森県三沢市立おおぞら小学校でプログラミング貸出教材を利用して授業を行った佐々木 武徹先生と清水 由衣先生にお話を伺いました。

続きを読む
第6期
特別支援学級で「デジタル
アートワークショップ」
佐藤 仁美 様

東京都小平市立第五中学校で「デジタルアートワークショップ」を開催した8組担任の佐藤 仁美先生に、子ども達の反応と感想について伺いました。

続きを読む
第5期
プログラミング授業の
少人数校での進め方
河津 さち子 様

滋賀県甲賀市立多羅尾小学校で2年生から6年生の児童に授業を行った河津 さち子先生に、子ども達の反応と感想についてお話を伺いました。

続きを読む
第5期
プログラミング貸出
教材を使った授業参観
東 陽子 様

プログラミング貸出教材を使って授業参観を行った札幌市立八軒小学校。東 陽子先生、千歩 純子先生、岩鼻 優佳先生にお話を伺いました。

続きを読む
第5期
中学校の夏期講習で
プログラミング入門
長谷川 純一 様

中学校の夏期講習でプログラミング教材を使ったカリタス女子中学高等学校の長谷川純一先生に生徒達の反応と授業の様子を伺いました。

続きを読む
第4期
プログラミング教材を
使った社会科の授業
加藤 三紘 様

山梨県甲府市で行われた研究授業「教科等の学びを深めるプログラミング教育の推進」を行った 加藤 三紘先生にお話を伺いました。

続きを読む
第1期
いわぬま
プログラミング教室
佐賀 雄幸 様

宮城県岩沼市教育委員会主催のプログラミングワークショップ。子どもたちの様子や裏話について生涯学習課 佐賀 雄幸様にお話を伺いました。

続きを読む
第6期
授業料補助金
支援を実施

生活が困窮している家庭の学生のための給付金支援を行いました。返済不要の給付型の支援です。

続きを読む
第6期
ITを志す学生への
奨学金支援

ITを志す学生のための奨学金支援を行いました。16名の学生に4年間(正規の最短修学期間)。返済不要の給付型の支援です。

続きを読む
第5期
授業料補助金
支援を実施

生活が困窮している家庭の学生のための給付金支援を行いました。返済不要の給付型の支援です。

続きを読む
第5期
ITを志す学生への
奨学金支援

ITを志す学生のための奨学金支援を行いました。17名の学生に4年間(正規の最短修学期間)。返済不要の給付型の支援です。

続きを読む
第4期
学生応援給付金
支援を実施

新型コロナウイルス感染症により修学の継続が困難となった学生のための給付金支援を行いました。返済不要の給付型の支援です。

続きを読む
第4期
ITを志す学生への
奨学金支援

ITを志す学生のための奨学金支援を行いました。10名の学生に4年間(正規の最短修学期間)。返済不要の給付型の支援です。

続きを読む
第2期
学生応援給付金
支援を実施

新型コロナウイルス感染症により修学の継続が困難となった学生のための給付金支援を行いました。返済不要の給付型の支援です。

続きを読む
第2期
ITを志す学生への
奨学金支援

ITを志す学生のための奨学金支援を行いました。10名の学生に4年間(正規の最短修学期間)。返済不要の給付型の支援です。

続きを読む
第6期
全盲の理系学生への
修学支援
横田 晋務 様

早稲田大学 スチューデントダイバーシティセンター アクセシビリティ支援センター の杉山 光 氏と 浮川 祐希 氏にお話を伺いました。

続きを読む
第4期
ハイブリッド型授業が
進む中での合理的配慮
横田 晋務 様

九州大学 キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室の横田 晋務 様と下中村 武 様にお話を伺いました。

続きを読む
第2期
オンライン授業に
対応したパッケージ
白澤
                        麻弓 様

筑波技術大学 / PEPNet-Japan 事務局長の白澤 麻弓様にオンライン授業対応パッケージと映像教材の開発についてお話を伺いました。

続きを読む
第2期
サポートする側の学生が
40名から80名に
奥畑 志帆 様

佛教大学 学生支援部 学生支援課の西村 拓生様、奥畑 志帆様に導入備品の利用方法や学生の成長についてお話しを伺いました。

続きを読む
第2期
一緒に避難訓練
することの大切さ
川村 源太 様

中央大学 ダイバーシティセンター事務長の川村 源太様に障がいを持つ学生と避難訓練することの大切さについてお話しを伺いました。

続きを読む
第1期
今後も広がる
想定外の利用方法
小田 幹子 様

第一期助成金を利用された広島大学附属福山中・高等学校。申請時の実際や学校内での活用方法について養護教諭の小田 幹子様にお話を伺いました。

続きを読む
第1期
将来を見据えた
物品選び
及川 麻衣子 様

国立大学法人 宮城教育大学 しょうがい学生支援室 コーディネーターの及川 麻衣子様に機器購入の目的や申請状況についてお話しを伺いました。

続きを読む

活動レポート

第6期 PDF 南房総市立富山中学校(千葉県)で行った「デジタルアートワークショップ」の作品集を掲載しました。 第6期 PDF 「学びのフェス」にプログラミングワークショップを出展しました。 第6期 PDF 南房総市立富山中学校(千葉県)でデジタルアートワークショップを開催しました。 第6期 PDF 小平市立花小金井南中学校で行った「デジタルアートワークショップ」の作品集を掲載しました。 第6期 PDF さいたま市でScratchワークショップを開催しました。 第6期 PDF 小平市立花小金井南中学校(東京)でデジタルアートワークショップを開催しました。 第6期 PDF 御殿場市でScratchワークショップを開催しました。 第6期 PDF 小平市立小平第五中学校で行った「デジタルアートワークショップ」の作品集を掲載しました。 第6期 PDF 「学びのフェス」にプログラミングワークショップを出展しました。 第6期 PDF 小平市立小平第五中学校(東京)でデジタルアートワークショップを開催しました。 第6期 PDF 「春のキッズフェスタ」にプログラミングワークショップを出展しました。 第5期 PDF 東神楽(北海道上川郡)でScratchワークショップを開催しました。 第5期 PDF 因島(広島県尾道市)でScratchワークショップを開催しました。 第1期 宮城県岩沼市で小学4~6年生向けに「プログラミングワークショップ」を開催しました。